土手と夫婦と幽霊 -The River bank,The Couple,The Ghosts-
  • TOP
  • CAST & STAFF
  • GALLERY & AWARD
  • COMMENTS
  • Director's Interview
  • CAST COMMENTS
  • MEDIA
  • THEATER
  • Trailer
  • BLOG
画像

137.世界遺産と映画館、灯台とどんどん

8/23/2021

 
「萩ツインシネマ」徒歩圏内には、萩城下町エリア。上映の合間を縫って、当時の面影を色濃く残す街並みを、学校で習った歴史を思い出しながら歩きました。
萩市内の各所は、「明治日本の産業革命遺産」の一つとして「世界遺産」に選ばれています。思えば、「萩ツインシネマ」は、世界遺産の中にある映画館、これはなかなか珍しい場所なのではないでしょうか。(下画像1枚目:高杉晋作誕生地、2枚目:菊ヶ浜)
画像
画像
萩は海も美しい。菊ヶ浜はまさにコバルトブルーで、ビーチコーミングをしてキレイなガラスの破片をいくつか拾いました。隣の萩港には、勿論防波堤灯台もあって、灯台好きの私にとって心躍る場所となりました。(下画像3枚目:萩港浜崎防波堤灯台、4枚目:芳和荘)
画像
画像
私が宿泊した旅館は、歴史ある元遊郭の「芳和荘」。二階の回廊を歩くだけでも宿泊の価値ありです。三代目ご主人に色々とお話を聞かせていただき、貴重な時間を過ごすことができました。

最終日、上映の合間に東萩駅前のレンタサイクリングで自転車を借りて観光をと計画していましたが、生憎の雨でした。けれど、「萩ツインシネマ」の優しい柴田館長が車を出してくれて、松下村塾に連れて行ってくれました。そして、館長のガイド付きで街を一周してくれました。本当にありがとうございました。(下画像5枚目:弘法寺の地蔵様、どんどんの肉うどん)
画像
画像
ちなみに、萩滞在中、「どんどん」といううどん屋さんが気に入り、モーニングうどんを含め計4回も足を運んでしまいました。「どんどん」の隣にある弘法寺には、昨年亡くなった父に似た地蔵様がおりましたのでパシリ。後ろ姿だけ載せときます。魅力ある街「萩」、『土手と夫婦と幽霊』が連れてきてくれた街です。​また改めてゆっくりと訪れたいと思います。

コメントはクローズされています。

    土手と夫婦と幽霊

    監督による劇場公開までの道のり

    アーカイブ

    7 月 2022
    6 月 2022
    5 月 2022
    4 月 2022
    3 月 2022
    2 月 2022
    1 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    4 月 2021

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

  • TOP
  • CAST & STAFF
  • GALLERY & AWARD
  • COMMENTS
  • Director's Interview
  • CAST COMMENTS
  • MEDIA
  • THEATER
  • Trailer
  • BLOG