土手と夫婦と幽霊 -The River bank,The Couple,The Ghosts-
  • TOP
  • CAST & STAFF
  • GALLERY & AWARD
  • COMMENTS
  • Director's Interview
  • CAST COMMENTS
  • MEDIA
  • THEATER
  • Trailer
  • BLOG
画像

57.楽園の船へ

6/6/2021

 
今年はすでにニ本の短編映画を製作しました。そのうちの一本である『楽園の船』もまた『どてふう』と同じように、「家族」という観点から自身の人生とリンクしている。
『どてふう』パンフレットの監督インタビューで、私は偉そうにこんなことを言っていた! 「私にとって映画作りというのは、自分の人生に紐づける行為というか、世界で唯一無二の存在にする作業」だって。これは監督ならではの発言なのかもしれないし、インディーズ映画であればこその発言なのかもしれません。それでも『どてふう』には、私が思う夫婦がいて、私が勝手知ったる土手の風景があって、息子の姿があり、祖父の思い出がある。これらは意図して構成しているものだ。

『楽園の船』という7分の短編映画は、コロナ禍の逆風にあって、映像に関わるものとして「現在地」を作品に残しておきたかったという願望から制作した作品だった。その頃流行りだしたリモート制作は、私には肌が合わず、少人数のキャストスタッフでグリーンバック撮影をした。物語は、昨年亡くなった父が教えてくれた漫画を原点にしている。兄と妹を主人公にして、初めて子どもたち(息子と娘)に演技をさせたのも本作だ。
画像
幸いなことに、『楽園の船』は、様々な場所で結果を残している最中です。良かったらまだ視聴可能ですので、この機会にご鑑賞ください。
Asia Content Business Summit (ACBS) Project 19  FINALIST
Roppongi art night opencall
OFFICIAL SELLECTION  コチラから視聴可能 
THEATER ENYA × LiveS Beyond 
OFFICIAL SELLECTION  コチラから視聴可能
International World Photography Awards
OFFICIAL SELLECTION
Bizarrya Short Film Festival2021 OFFICIAL SELLECTION
Cinestesya 1st Edition "Best Photography"
Port Blair International Film Festival "Critic's Choice Award"
The Top Indie Film Awards  "Best Writing"

コメントの受け付けは終了しました。

    監督ブログ

    渡邉高章による制作日誌と日々の他愛事

    アーカイブ

    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

  • TOP
  • CAST & STAFF
  • GALLERY & AWARD
  • COMMENTS
  • Director's Interview
  • CAST COMMENTS
  • MEDIA
  • THEATER
  • Trailer
  • BLOG