土手と夫婦と幽霊 -The River bank,The Couple,The Ghosts-
  • TOP
  • CAST & STAFF
  • GALLERY & AWARD
  • COMMENTS
  • Director's Interview
  • CAST COMMENTS
  • MEDIA
  • THEATER
  • Trailer
  • BLOG
画像

391.開設一年

4/30/2022

 
『土手と夫婦と幽霊』のFacebookとtwitterの公式アカウントを立ち上げて一年が経ちました。早一年というより、もう何年も付き合っている感じさえしますが、この一年何とかやってきたなぁという感想です。

さらに詳しく

390.元町二日目・またここから

4/29/2022

 
二日目の舞台挨拶後半も、『土手と夫婦と幽霊』音楽の押谷沙樹さんのミニライブでした。前日と同じセットリスト。つまり、二曲目は皆様からお題をいただいて「元町」即興ソングです。

さらに詳しく

389.元町二日目・素晴らしき舞台挨拶

4/28/2022

 
出演のカイマミさんと音楽の押谷沙樹さんの「元町映画館」二日目舞台挨拶のトークを少し抜粋してみました。ご鑑賞くださった皆様、誠にありがとうございました。

さらに詳しく

388.元町二日目・MCのありがたみ

4/27/2022

 
「元町映画館」二日目は、出演のカイマミさんと音楽の押谷沙樹さんが登壇しました。林館長がMCをしてくださり、とても親しみやすい空間のなか、テンポよく進行しました。

さらに詳しく

387.元町初日・サイン会

4/26/2022

 
舞台挨拶終了後、「元町映画館」2階のスペースにてパンフレットにサインをさせていただきました。私自身、こうして改まって行うサイン会は初めてのことで大変恐縮いたしました。

さらに詳しく

386.元町初日・即興ライブ

4/25/2022

 
舞台挨拶の後半は、本作の音楽を手掛けてくれた押谷沙樹さんのミニライブでした。以前私が作詞し彼女が曲を書いた「立秋の詩」と、皆さんからワードを貰って「元町映画館」の即興ソングを披露してくれました。

さらに詳しく

385.元町初日・笑いと涙の舞台挨拶

4/24/2022

 
「元町映画館」の舞台挨拶は実に有意義な時間になりました。史上最年少!?の登壇者も現れて、時々涙と時々お客様の明るい笑い声が響く楽しい時間になりました。

さらに詳しく

384.元町初日・ポートタワーは改修中

4/23/2022

 
ついに「元町映画館」初日を迎えました。この日は昼前に映画館入りして、『SILENT FILM LIVE 2022』と『誰かの花』を鑑賞し、その合間にチラシ配りをしました。結果、自分の作品の上映時間に気付きませんでした。

さらに詳しく

383.元町到着・映画のように

4/22/2022

 
羽田から神戸空港へ。ポートライナーでぐんぐんと街が近づく。港湾のガントリークレーンが横並びになって迎えてくれる。これから始まる瞬間。これはただ映画館へ行くだけの道。

さらに詳しく

382.元町前夜

4/21/2022

 
本当にあっという間にここまで来たなあという感じ。眠れないから移動中に眠ろうと決めた。明日は神戸。一足お先に。『土手と夫婦と幽霊』。「元町映画館」。4月23日土曜日18時スタート。関西予告編ぜひどうぞ。

さらに詳しく

381.このところ雨

4/20/2022

 
あいにくの天気が続いております。週間予報では、関西の天気もよろしくないようで。けれど、「元町映画館」のある元町商店街は屋根のある長いアーケード。ぜひ安心して、4月23日(土)から始まる『土手と夫婦と幽霊』を観に来て下さい。

さらに詳しく

380.見解と境界

4/19/2022

 
幸いなことに『土手と夫婦と幽霊』は、これまで多くのコメントをいただきました。何度もその言葉たちに叱咤激励され、勇気をいただきました。元町でも多くのお客様の見解に触れることができるよう祈っております。

さらに詳しく

379.無名と有名

4/18/2022

 
東京で『土手と夫婦と幽霊』の配給・宣伝をお願いしていた時に、担当者に有名人が出ていないからということをやたら強調されました。有名だろうと無名だろうと俳優は俳優。映画は映画。最初はみんな無名です。

さらに詳しく

378.所縁と所以

4/17/2022

 
今回神戸出身の由利尚子さんが舞台挨拶に参加することで、『土手と夫婦と幽霊』が元町映画館で上映する意義が今まで以上に明確になった気がいたします。

さらに詳しく

377.舞台挨拶・追加情報

4/16/2022

 
神戸・元町映画館 4/23(土)初日舞台挨拶に、「妹」役の由利尚子さんの登壇が決定しました。由利さんは神戸出身の俳優さんです。『土手と夫婦と幽霊』の公開が始まって以来、初登壇になります!

さらに詳しく

376.今年もロサヘ

4/15/2022

 
監督作品である短編映画『I Forget』が、「第2回SAITAMAなんとか映画祭」コンペティション特別上映と題して、7月に池袋シネマ・ロサで上映されます。

さらに詳しく

375.食事と未来

4/14/2022

 
おそらく食事シーンがとても印象に残る『土手と夫婦と幽霊』だと思います。鑑賞後、色々と話題に上がるシーンです。星能豊さんとカイマミさんの演技にも是非注目していただきたいと思います。

さらに詳しく

374.想像と活動

4/13/2022

 
活動拠点のお話。私は多摩川、出演の星能豊さんは金沢、カイマミさんは大阪、音楽の押谷沙樹さんも大阪。私だけ川なのが気になるところでしょうが、皆さん心の拠り所を持って活動しているわけです。

さらに詳しく

373.モノクロと人生

4/12/2022

 
『土手と夫婦と幽霊』は、最近ではあまり見かけなくなったモノクロ映画です。私が映画の魅力に取りつかれたきっかけとなった映画はモノクロ映画ばかりなので、画を白黒にすることには全く違和感はありませんでした。

さらに詳しく

372.元町舞台挨拶

4/11/2022

 
4/23(土)は元町映画館の上映初日です。18時からスタートです。上映後は、出演者の星能豊さんとカイマミさん、音楽の押谷沙樹さんと舞台挨拶に立ちます。監督の私は朝から元町にいるので、一日チラシを配ろうと思っています。

さらに詳しく

371.神戸18時

4/10/2022

 
​元町映画館にて、4月23日から一週間限定で上映される『土手と夫婦と幽霊』は連日18時から上映です。

さらに詳しく

370.星能豊目白押し

4/9/2022

 
『土手と夫婦と幽霊』主演 星能豊さんがご出演される、今月ロードショーの劇場公開作品です。是非ともご鑑賞ください!

さらに詳しく

369.名付け親の大事

4/8/2022

 
脚本を書いていて私が一番悩むのは、登場人物の名前を付けることかもしれません。主人公から脇役まで何人も登場する時は、なかなか名前が決まらずさあ大変です。さて、『土手と夫婦と幽霊』は…

さらに詳しく

368.エヌ氏の如く

4/7/2022

 
映画『土手と夫婦と幽霊』は、2013年2月の短編映画『土手と夫婦』の脚本からスタートしました。PCに残っているファイルによると、『土手と夫婦』は、2013年11月まで7回改稿していることがわかります。その後、原作小説『土手と夫婦と幽霊』を書いてから、撮影稿を仕上げました。

さらに詳しく

367.おりてくる

4/6/2022

 
私の場合、アイディアがおりてくるということは全く無い。先日のインタビューでも話しましたが、机に向かって書かないと文章は生まれてこないし、頭で考えないと物語は転がっていかない。

さらに詳しく
<<前へ

    監督ブログ

    渡邉高章による制作日誌と日々の他愛事

    アーカイブ

    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

  • TOP
  • CAST & STAFF
  • GALLERY & AWARD
  • COMMENTS
  • Director's Interview
  • CAST COMMENTS
  • MEDIA
  • THEATER
  • Trailer
  • BLOG